山田化成の成り立ち

明治39年(1906年)に、大阪の山田市郎兵衛商店が東京に支店を
開設したのが当社の始まりです。
初代支店長は山田芳太郎。当社の創業者となります。
昭和2年(1927年)に山田芳太郎の独立経営に移し、昭和9年
(1934年)に株式会社組織に変更しました。
戦中・戦後の激動の時代を乗り越え、商材と販売網の拡充に努めて
参りました。
多数のお取引様のご愛顧の下、今日を迎えております。
先進的な専門商社としての未来を見据え、人材育成・組織改革・
システム改善に日夜努力を重ねております。

創業者 山田芳太郎について
明治39年12月15日、山田市郎兵衛商店の初代東京支店長に着任。
この日から山田化成の歴史は始まりました。
化成品業界の発展に尽力し、昭和30年には藍綬褒章を授与され、
昭和41年死去後には、その功績に対し従六位に叙され
勲五等瑞宝章を承りました。
その創業者精神は、未来に向けて歩み続ける山田化成の企業風土に
生き続けています。
沿革
- 1906年 明治39年
12月15日
山田芳太郎、山田市郎兵衛商店の東京支店長に着任
(この日を山田化成株式会社の創業記念日としている)- 1917年 大正6年
10月
山田市郎兵衛商店が「株式会社山田商店」となる- 1927年 昭和2年
12月
株式会社山田商店東京支店を、山田芳太郎の独立経営に移し、山田染料商店となる- 1934年 昭和9年
5月
個人経営を株式組織に変更し、株式会社東京山田商店とする
資本統制令の制限を受け、資本金は45万円- 1943年 昭和18年
9月
山田化成株式会社に改称- 1946年 昭和21年
12月
大阪出張所開設- 1948年 昭和23年
5月
米沢出張所(現・東北営業所)開設
8月
資本金を300万円に増資- 1952年 昭和27年
8月
資本金を600万円に増資- 1955年 昭和30年
8月
山田芳太郎 化成品業界の発展に尽力したことにより藍綬褒章を授与される
12月
資本金を2000万円に増資- 1958年 昭和33年
4月
資本金を4000万円に増資
三菱化成工業株式会社(現・三菱ケミカル株式会社)、及び
江戸川化学工業株式会社(現・三菱ガス化学会社)
の両社が資本参加する- 1961年 昭和36年
5月
大阪出張所を大阪支店に昇格- 1963年 昭和38年
8月
資本金を5000万円に増資- 1966年 昭和41年
1月
山田正水 代表取締役社長に就任- 1975年 昭和50年
4月
山田正水 化成品業界に寄与したことにより藍綬褒章を
授与される- 1976年 昭和51年
4月
山田ビル(千代田区内神田)竣工。本社を新ビルに移転- 1980年 昭和55年
6月
シンガポールにCHEMART (SINGAPORE) PTE, LTDを設立- 1982年 昭和57年
11月
山田正水 勲四等旭日小授章を授与される- 1988年 昭和63年
10月
IBM S/36による販売管理システムの導入- 1991年 平成3年
10月
米沢出張所を東北営業所に昇格- 1992年 平成4年
4月
マレーシアにCSPL (MALAYSIA) SDN BHDを設立
9月
山田芳和 代表取締役社長に就任- 1996年 平成8年
3月
Microsoft ACCESSによる販売管理システムの導入- 2002年 平成14年
9月
IBM AS/400による販売管理システムの導入- 2006年 平成18年
12月
創業100周年記念式典- 2008年 平成20年
10月
CSR活動の一環として、「企業行動指針」を制定- 2009年 平成21年
4月
環境保全活動として、「エコアクション21」の認証取得に向け、プロジェクトチームを組織- 2011年 平成23年
4月
OBIC7による販売管理システムの導入- 2012年 平成24年
3月
「エコアクション21」の認証取得- 2016年 平成28年
6月
山田善大 代表取締役社長に就任
